史書から読み解く日本史

歴史に謎なんてない。全て史書に書いてある。

景行天皇と日本武尊(まとめ)

景行天皇の東国巡幸 景行紀略年表 景行天皇の東国巡幸 景行紀によると、日本武尊の死から十年余り経った頃、景行帝は小碓尊の平定した国を観てみたいと言って、東国巡幸を行った。その年の八月に御輿は伊勢に幸し、更に東海を経て十月には上総に到り、海路か…

日本武尊(東国平定)

東征往路(日本書紀) 東征往路(古事記) 東征復路(日本書紀) 東征復路(古事記) 日本武尊の薨去(日本書紀) 倭建命の薨去(古事記) 早過ぎる死 日本武尊の東征とは 東征往路(日本書紀) 熊襲を討伐した日本武尊は、景行帝から統一の仕上げとして東国…

日本武尊(熊襲征伐)

日本書紀に描かれた日本武尊 古事記に描かれた倭建命 日本武尊と筑紫巡幸 美濃と景行天皇 日本書紀に描かれた日本武尊 景行天皇こと大足彦忍代別天皇は、前皇后の播磨稲日大郎姫との間に双子の皇子を儲けた。双子の名は、兄を大碓皇子、弟を小碓尊と言い、小…

景行天皇(筑紫巡幸まとめ)

大和朝廷と筑紫 九州に国は存在したか 筑紫巡幸は親征か 畿内と九州の地名の類似点 大和朝廷と筑紫 以上が景行帝による筑紫巡幸の要略だが、こうして読み終えてみると、恐らく誰しも疑問に思うことがいくつかある。まず一つは、天孫瓊瓊杵尊が日向の高千穂に…

景行天皇(火の国)

さて熊県(肥後国磨郡)で弟熊を討った景行帝は、『日本書紀』によると海路から葦北(同葦北郡)に渡ったとされる。ただ地図を見れば誰でも分かる通り、球磨郡と葦北郡は隣接しているので、険阻な山越えを伴うとは言え、わざわざ一旦日向まで戻り、舟で大隅…